月例会「黄葉射会」

平成20年月日
FAC
BB部門
順位氏名所属1st2stNetHCPTOTAL
川崎 昭子横浜FA同好会 104 89 193 216 409
水野 信光六本木 119 88 207 196 403
真藤 邦彦親箭組 117 118 235 164 399
馬場 一成上駲軍団 126 124 *250*144 394
青木 勝彦静岡ク 104 132 236 152 388
武井 完二上駲軍団 104 119 223 164 387
山根 茂エスカルゴ 111 98 209 144 353
小松 芳之横浜FA同好会 94 91 185 *164 349
鈴木 豊親箭組 93 107 200 136 336
10服部 義弘横浜FA同好会 82 88 170 164 334
RC部門
順位氏名所属1st2stNetHCPTOTAL
戸塚 哲郎上駲軍団 127 105 232 *160 392
内山 吉文射友会 106 105 211 152 363
CP部門
順位氏名所属1st2stNetHCPTOTAL
今井 克也親箭組 170 185 *355 68 423
荻原 由男上駲軍団 163 165 328 *80 408
島村 雅恵親箭組 146 142 288 116 404
関野 晃横浜FA同好会 160 141 301 76 377
JR部門
順位氏名所属1st2stNetHCPTOTAL
河原 澄子横浜FA同好会 66 102 168 176 344
中野 昭子横浜FA同好会 47 46 93 248 341
 HCP欄の*印は初ハンデを示します。
 Net欄の太字はベストネットを示します。
雨中の軽ハイキングに涙
 晩秋の気配が一・杯といった10月最終日曜日の25日は、月例会「黄葉射会」が"群馬国際FA"で開催された。
前日の土曜口は南関東方面での、本格的な降雨で出足を挫かれた感は否めず、残念ながら18名での月例会となった。とはいっても、地元参加選手を除く13名は「今回はどんなコースレイアウトで迎えてくれるのか」と期待に胸膨らませての参加だったと思う。結論から言えば、基本的なレイアウトに変化は無いが、行射距離が変更されていた。
難しさに加えてポスト間の移動距離は相変わらず長く、広大な山をフルに利用し、一般射場では山腹の一面を使ってのレイアウトが普通だが群馬は違う。山の表と裏、数本ある尾根のアッチ・コッチと、兎に角移動距離が長く、さながら弓を携えてのハイキングだ。際立った黄葉は見えなかったが、ポスト横では"冬桜"が可憐な花を咲かせていた。
 現地の天候は風もなく朝から雲が低く垂れ込み、開会式が始まる9時半頃にはポツポツと降り出す最悪の状況だ。10時10分難コースでの高得点を胸に期し競技は開始された。広大なコースでは前の組に追いっくどころか姿すら見えない。後半は昼休憩を短縮し、12時30分頃から13・14番から随時スタートとする。14時40頃全員がコースアウト。成績発表・表彰式を行い、15時15分に「黄葉射会」は散会となった。
 成績詳細は別掲で想像頂くとして、散会時には特別参加賞として、射場オーナー入沢さんからの「梅干し」そしてコースメンバーの今井さんのご実家(今井農園:吾妻郡中条町大字折田 TEL/FAX:0279-75-4664)で栽培された「林檎」が提供されました。お二人にお礼を申し上げ射会記とします。私事ですが、競技中の禁煙は非常にきっかったです。
<関野 記>